DNが後30分ほどで終了ってことで記念カキコ。

実に7年半ぶりの投稿となります。
ポケカは子供の卒業とともに私自身も卒業し、ポケGOも登録してみたものの
1ヶ月ほどしか続かなく、すっかりポケモンとは縁遠い生活を送っておりま
した。(DPの時代とか懐かしい・・・)
※LINEのオヤジのグループだけはいまだにROM専ですが・・・

その間、アウトドアではマラソンや息子の野球の手伝い、インドアでは
四角い消しゴム並べに没頭し、2018年から昨年10月までは自身三度目の
単身赴任ということで故郷北海道に行っておりました。

その間、コロナなんかにもなりまして、会社の飲み会は自粛という名の
事実上の禁止となり、自己責任でフリーの消しゴム並べ店の常連となって
ました。(平日やることなさ過ぎてポケカよりも頻度は高かったかも)

今は娘も息子も就職し、息子は自分の小遣いの範囲で別のカードゲームに
勤しんでおります。
また、私は10年ほど前に始めた木や鉄の棒を振り回す芝刈りが子育て&単身
終了後の本格的な趣味となり、ジョギングを細々と続けながら月に1-2度嫁
とともに芝刈りに出かける日々を過ごしております。
(最近は息子も始めてくれたので3バッグで)

思い返すとポケカを始めたのは15年ほど前、息子が人とコミュニケーション
を取れるようにと当時浜松町のポケモンショップで構築デッキを買ったのが
きっかけで、子供以上にオヤジがハマっていきました。

夏休みの家族旅行だけでなく、出張の帰り際に「旅打ち」ならぬ「旅ポケカ」
をしたのもいい思い出です。
また、ポケカのおかげで会社外の知り合いも随分と増えました。私は早々に
フェードアウトしてしまいましたが、コロナなんかなければ知り合いのオヤジ
の皆様とまたお酒でも飲みながら近況報告をしたいところです。

このDNも旅行先の東横インの無料PC借りて更新とかいろいろやってました。
寝る時間削ってまで更新したりとか、当時は気力も体力もあったんだな、と
思います。

そんな私も今月とうとう大台に乗ってしまいまして、もう夜更かしとか苦手
な部類(その代わり早起きはだんだん得意に:笑)になってしまいましたが、
DNのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。

昨今ではポケカ人気が高まり、新弾もまともに買えないなんて事象もあった
ようですが、引き続きポケカをプレーされている皆様におかれましては、
今後のご活躍を祈念しております。

最後になりますが、リアル・DNで私とお付き合いくださった皆様への感謝
と、いちオッサンの毒吐きを受け止めてくださったDNに感謝して記念カキ
コを終わります。

ありがとうございました。


気が付いたら3か月ぶりとか。。

しかも公式大会が近いね~、という話題満載の中、一切ポケカに触れない誰得なエントリ(汗。
まぁ、お暇な方のみで。


7月に新潟から東京に戻り、仕事もガラッと変わり、慣れるまではさほど忙しくなかったので何度か平日秋葉に参加していたのですが、予想通り8月の夏季休暇明けからは

「もう慣れたよね。」(by 上司)

ってことで残業続き&8月末には義父が亡くなったりでバタバタだったりと、それ以来一切カードに触らない生活。。

そんな時にXY4が発売されたわけなんですが、当然のことながら1枚も購入しておらず、今に至ります。


ただ、その間ヒマな時間が一切無かったかと言えば、そうでもなく。。
実は新潟での元同僚と「今年の新潟シティマラソンでフル完走」を約束していたこともあり、少ない余暇時間はほとんどトレーニングに費やしておりました。

昨年の同大会でハーフを完走していたので、25kmくらいまでは何とかなる自信はあったのですが、さすがに42.195kmともなると練習無しでは対応出来るはずもなく。。
ということで、自宅から皇居まで出て、皇居を1-2周してまた家まで、という15-25kmのコースを週に何度か走ったりしながら楽しみな3連休(10/11-13)を迎えることとなりました。


11日(土)

新幹線で新潟入り。3か月ぶりでしたが懐かしさは一切なく、週末帰京から戻ってきた、みたいな単身時代と同じ感覚。まぁ、3年も住んでた町だしあたり前か。
市体育館で前日受付を済ませ、ホテルに直行。いろいろ行きたいところもあったし、行きつけの飲み屋にも顔出したりしたかったのですが、前日夜はもちろんアルコールはNGだし、
歩き回って足に疲労を残すのもNGなので、大人しく夕方まで過ごす。

夜は3カ月ぶりにaki君と再会。ノンアルコール&炭水化物貯金つうことで、消化のよいうどんとご飯という条件縛りにも快く賛成してくれ、一緒に夕食を。
三条のジムバトルも日曜限定になったようですが続いているようですし、新潟のポケカ仲間も元気そうなので何よりでした。

ホテルに戻った後、OS-1にアミノダイレクト溶かしたスペシャルドリンクでウォーターローディングして、21:30には就寝。
2日前から4:30起床を実践していたので、すぐに眠りに落ちました。。

が、夜中に強烈な陣痛で目が覚める。
トイレに20分籠ってなんとか治まるも翌日が不安。。。



12日(日)

4:30に起床。目覚めは悪くない。
ここから足だけでなく、胃腸を苛める一日がスタート。

朝食は
・おにぎり×3
・インスタントみそ汁
・豆乳
・大福×1

しめて600-700kcalくらいかな。
これを前夜のスペシャルドリンクとともに5:30までに摂取。

しかしこれだけではカロリーが足りないので、持参した「サトウの切り餅」をホテルの湯沸かしポットに7個投入。
これをスタート1時間前の7:30までにゆっくり食べきれば計1,300kcal程のチャージ完了、全て予定どーり!
と思っていたら、


『グルグル キュルキュル~』(はうぅぅっ・・・)


前夜からの水戸様の怒りは治まっていないようで、再び籠る。
でもなおさら脱水を防ぐために水分補給は必要で、OS-1スペシャルドリンク2本目に。

そして6:10までに餅を3個腹に入れ、ホテル出発。


ホテルから会場までは徒歩20分ほどの距離なのですが、スタートまでに極力足を使わないのが初フルの極意(?本の受け売り)なので、贅沢にタクシー移動。
で予想通りタクシーでも陣痛を感じ始め、さすがに焦ってくる。。
リタイヤするために新潟まで交通費&宿泊費かけたわけじゃねーよ、と。。

2回目の水戸様の怒りで少し腹痛が治まったので、待ち合わせている元同僚のところへ。
事情を話したら、あの水なしで飲めるという「ストッパ(下痢止め)」を持っているではございませんか!!
さっそく1錠もらい、飲んだらスーッと腹痛が治まる。

マジで元同僚グッジョブ! ホント助かった。

ガス欠防止にすかさず餅2個と水分をチャージ。ここで7:25だったので、食事は終了。それでも1,100kcalくらいはチャージ出来たかな。

念のためもう一度トイレに行くも、さすがに昨夜から通算4回目の怒りは発生せず。無事スタートラインへ。


スペシャルゲストのQちゃんこと高橋尚子さんの掛け声とともにスタート。



0km~10km 0:56:32 

フルマラソン初心者はとにかく足を温存することが第一なので、もちろんアップなし。
なので初めの10kmがアップ代わり。先は長いのでとにかくペースを抑えることだけを意識して走る。

初めの1kmはスタートの混雑もあり予定通りのペースでしたが、久々の万代橋でテンションが上がってしまい、次の1kmが5分2秒と大幅にペースアップ。これが後半に響くことになるとも知らずに。。。

9.5kmの給水地点でQちゃんと1回目のハイタッチ。軽く走っているのにあっという間に後ろから追い上げ、抜かして行かれますた(笑

10km通過は58分フラットの予定でしたので早すぎたわけなのですが、この時は「貯金ができたイェーイ」くらいにしか考えてませんでした。。



10km~20km 1:52:35

10km過ぎると体も温まり、軽く感じてくるのでついスピードを上げてしまうらしいのですが、そこも織り込み済み。気温も高くなりそうなピーカンの天気だったので、給水、スポンジは確実ゲット。
ペースも守り、まだ余裕な感じでした。

予定は1:54:00でしたので、この10kmは作戦通り走れた感じ。



20km~30km 2:48:26

折り返してからはひたすら日本海沿いの何もない道路をひた走る。
遮るものが何もないので、直射日光、風の影響を受けまくり。

さらに一度の練習では23kmが最長だった自分としては、未知の領域に入り始める。
未知の領域のクセに『25-30km区間で最速ラップを』という本で得た知識をそのまま実践し、2:49:00の予定もまだ1分余裕がある。

しかしもう1分しか余裕がない、と言う方が正しかったか。


30km~35km 3:18:29

10km、20km、30km地点でのアミノダイレクト、15km、25km地点でのショッツジェルと作戦通り補給してきたのでガス欠ではないが、足がだんだん重くなってきた。。
確かにこんな長い距離、走り続けた経験無いし。。

とうとう34km地点では、1kmラップが6分台に突入。
いったん歩いたら二度と走り出せなさそうなそんな疲労感と上昇し続ける気温の影響で頭がぼーっとしてきた。。マリンピア水族館から漏れる歓声も腹立たしく思える状況(苦笑

実は今回事前に組んだペース表は、初フルマラソンでサブ4(4時間切り)を達成するためにと想定していたものでしたが、ペースが維持できなくなっており、暗雲が・・・・

またこの辺りから終始歩いているランナーがチラホラと。。
「足がつった際に、その場でストレッチをするのはホントは良くないですよ。」
などと声をかける余裕も失われて行きました。。
(予定は3:17:00)


35km~40km 3:50:12

35.4km地点での給水で秘密兵器のカフェイン入りショッツをチャージ。
トイレが近くなることと、脳がカフェインに慣れて騙されなくなってしまうのでここまではカフェインレスのショッツでしたが、まだ7kmもあって歩くわけにはいかなかったので。

でもこのあたりから胸やけ&ゲップがひどく、ショッツジェルを給水所の水で無理やり流し込んでる感じ。
走っている時は下半身に血液が多く運ばれるので、胃腸の血液量は少なめ。
そこに朝からひっきりなしに食べ物を突っ込んでいるので、消化不良気味になるのは当然、っちゃあ、当然なんだけど。。

残り5kmの地点でQちゃんと二度目のハイタッチ。少し力が沸くも、とにかく歩きたい、止まりたい、という弱気とのマッチレース。

でもこのカフェインショッツは効果大!相変わらず6分台のラップでしたが、若干ペースがあがりました。
ただ、ここらへんでサブ4は諦め、確実なゴールへと下方修正。

この辺からは走る人のほかに、足つって立ち止まりながら必死に足を叩いている人、涙を流しながら歩いている人など、結構な地獄絵図。確かにここまで来たら完走したいもんね。

で、当然私にもその人たちに声をかけるどころか沿道の応援に応える気力も残っておらず。。。


40km~Goal! 4:05:16 完走!

ここまで来ると何とか気力も少しずつ回復し、無事ゴール。
すぐに座り込みたいほどの疲労感でしたが、同時に寝転がった瞬間に下半身全てが痙攣しそうだったので、ゴール後も止まらずに心拍が落ち着くまで歩く。

完走した達成感とあと5分縮められなかった悔しさがしばらく同居してましたが、朝一の腹痛などを考えるとリタイアせずに歩くことなくゴール出来たことを素直に喜ぼう、と20分ほど後にゴールした元同僚と一緒に銭湯へ。
そのまま帰りの新幹線までビールでも。。と思ってましたが、1時間たっても、2時間たっても胸やけが治まらず、結局打ち上げなしで帰りの新幹線へ。

食事できたのはゴールから4時間後、ビールを飲んだのは帰京して寝る直前でした。


今期はフルはこれで終わりと思ってましたが、2月の東京マラソン、ダメ元で申し込んだら10.6倍の抽選に当選したのでまた練習継続です。
次こそはサブ4じゃい!


ということで、カード休眠はしばらく続きそうです。。。
とりあえず引退したわけでもなく、生きております。

10月半ばのジムチャレ以来、2か月以上もポケカから離れていたのは初めてかも。。

その間、仕事&プライベートと少しバタバタしておりました。

仕事の方は新潟での自分のほぼ全てと言っても過言ではない中期的PTの立ち上げが2年半前にありましたが、それも役目を終え、解散に向けての処理を。
まさか自分で立ち上げた担当を自分で解散処理をすることになるとは思っておりませんでしたが、一定の成果と一応の役目は果たしたかな、ということで。

一方のプライベートの方は、息子の進学先をどっちに舵を切るか、やら14年目の愛車がとうとうヘタってきまして、1ヶ月の短期集中ディーラー回り、とかで11-12月は週末がほとんど自由に使えない状況でした。

けどほぼ全て年内で片づけられたので、年明けはその「ジムバトル」ってやつにも参加したいと思います(まだキャッチャーのルール変更になってから対人戦はしたことが無い。。。。)。

ということで、新潟メンバーをはじめ、今年もお世話になりました。
来年も無理せず細々と続けていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

あ、そうそう、新弾も少し購入したのですが、基本フェアリーエネって初めてセット買うしかないのですかー?(浦島太郎状態なもんで。。。)
しばらくぶりでした。
先週9/29-30は息子の運動会があったため帰京。日曜にチェルモに顔を
出しましたが、知り合いはおらず。。

んで今週末は土曜に三条、日曜はマラソンで、今日は新潟イオンのトーナ
メントに参加を・・・・と思っていましたが、いろいろありすぎてとんで
も無い連休に。。。

10/6(土)
三条ジムチャレに参加していたら、嫁から電話。
腹痛の息子を病院に連れて行ったら、イレウス(腸閉塞)の一歩手前という
ことで緊急入院したとの連絡が。
予選だけ参加してジムチャレを早退し、翌日のマラソンのキャンセル手続き
をして緊急帰京。
幸い息子は腸の動きは悪いものの、自分が到着するころには熱も下がり、
割と元気な様子だったので一安心。

10/7(日)
終日病院で息子の看病。息子は熱もすっかり下がり、終日元気な様子。
ただ、着替えの予備が無かったので、ユニクロまで買い出し。
夜に風龍でラーメン食べて帰ったのだが、これが悪夢の始まり(?)
だったとかそうでないとか。。

10/8(月)
AM4:30頃、猛烈な腹痛で目覚める。上と下から同時に出てきそうな感じ
だったので、トイレに。

で、トイレに座ってほどなくして味わったこともないような痛みと具合
悪さが。。
そしたら急に貧血というか、血が頭に行かないような状態となり・・・
気が付いたら倒れてその後数分間気を失っていたようです。。

ものすごい音に気が付いた嫁に起こされ、意識は取り戻したものの、
相変わらず体に力が入らず、救急車を呼んでもらうことに。。
心拍が40/分くらいしか無かったそうです。。

・・・で、生まれて初めて救急車に乗りました。

その後採血やレントゲン、心電図も取りましたが特に異常もなく点滴し
て帰宅。

疲労がたまっていたのかなぁ。。

にしても前厄なんで気を付けないとね。。
70000HITS.

今まで以上に最近は更新頻度がのんびりペースですし、カードに
有効な話題も提供できていないわけなのですが、細々と活動は続
けていますので今後ともよろしくお願いいたします。


最近は仕事も時期的にきつくなっていて、さらにマラソンやらゴル
フなど、きっかけは仕事の付き合い上渋々始めた(復活した)もの
の活動頻度が増えてきていて、おまけに自分の関心もそちらに向き
加減ということで、必然的にカードに割く時間が下がっているとい
う状況。

10/8にはイオンのイベントがあるようなのでそこまでには多少
復活したいところなのですが、全然新しいデッキも作る気になら
ない、つうのが現状ではあるのですが。。。

まぁ、仕事以外はどれも趣味の話なので、出来る範囲でやるのが
一番なんですけどね。
魔法使いの話じゃなくって、アイスの話。

小学校の頃からガリガリ君ファンでしたので、一度試してみたい
なぁ~、と思っていたのですが。

偶然昨日飲み会終わった後にコンビニで購入。
なかなかの味だったので、Runトレの後にも食べようと思ってい
たのですが・・・・

何っ?販売一時停止ですと?
おかげで近所のスーパー、コンビニはすべて売り切れ。。(涙

昨日食べといて良かった。
いや、別にどこかで叩けれているわけじゃないけど(挨拶

本日無事に抜糸してきました。
72時間で通常傷口は塞がる、なんて言われていたことと、送別会
シーズンで金・月と飲酒してしまったのですが、傷口も化膿してお
らず、白い大きな絆創膏から肌色のテープを毎日貼るだけになりま
した。
(ただ傷口を早く目立たなくさせるには、半年は貼り続ける必要有、
 というのが難点ですが・・・)

で、今回のこともあり、自分の身体を触ってみると、右脇腹、左の
二の腕の裏、右太ももの裏に同様の腫瘍が・・・

医師曰く、出来やすい人は10~20個の脂肪種が同時に出来ますから。。
ということらしいので、自分はそういう体質なんですかね。

もっとも病理の結果が出るのは7/31とのことですので、もう少し様
子見です。
良性であることを祈るのみですな。

そんなわけで、本日でフランケンも終了です。
んで、手術後はホッとしたのと昼を抜いていたこともあり、
猛烈な空腹感が。

18:00頃
病院食だけでは足らず、スイーツ食べまくった後軽く仮眠。


20:00頃
麻酔が切れてきて、痛みで目が覚める。
看護師さんに「痛み止めは・・・」と聞くと、衝撃的な返答が。

看:「今夜もし使うのなら、ボルタレン(座薬)になります。」

jyu:「あの、飲み薬で欲しいのですが・・・」

看:「ご自分で入れられないのなら、私が入れますので安心して
   下さい。♪」

・・・・意地でも看護師さん呼べんわ。


ということで妻も面会時間の限度で引き上げた後は気力で痛み
との戦い。

本を読んでもTVを見てもズキズキの痛みで中身が全く頭に入ら
ない・・・・

そんなこんなで痛みと格闘すること3時間ほど。
よくわからないうちに寝ていましたzzz(笑


ということで、気づけば6:00。
ひと寝したら痛みも治まり、体調もバッチリということで午前中
に退院。

帰りがけ介護ショップに寄って大人用のシャンプーハットを購入
し、久々に妻と2人きりで食事をした後は仕事に行ってました~。


来週の抜糸まで、おこちゃまみたいな格好で洗髪しているのは内緒
です。

さぁ、週末は富山遠征だ~。

あ、L以降のデッキ作ってないや。



予定通り1泊2日で退院できました。

ジムチャレじゃないですが、人生初のオペレポでも(笑

6/18(月)

10:00頃
付き添いの妻と一緒に病院入り。
入退院窓口で手続きを済ませ、まずは病棟へ。
4人部屋だったのですが、しっかり入口に自分の名前が。

今までは妻や子供たちが入院する際の荷物係だったわけですが、
今回は自分が対象者。。
なんだか複雑な気分。。

ちなみに予定では16:00頃手術開始とのこと。

11:00頃
執刀する先生からの術前の説明を受ける。
所要時間的には以前から聞いていたとおりの1h弱。
その後万が一の感染症の話とか色々聞いて病室へ戻る。

その後入院中に自分を担当してくれる看護師さんからベッド周り
の設備の話やら、術後のケアの話やら色々説明を受ける。
それがまた自分的にはストライクゾーンど真ん中のかわいい看護
師さんで、やっぱり一人で入院すべきだったと軽く後悔(違

その後、「ライン確保しますね~」と点滴針を刺される。
いつもは「ぶぇぇ~」と泣く子供に、
「んなもん痛くないから我慢しなさい。(キリッ」
とかうそぶくオヤジですが、針が刺さる瞬間は目をそらしました
けど何か?(弱っ

12:00頃
その看護師さんに「お昼まだですか?」と聞くも
「オペが終わるまでは水とお茶だけで我慢してくださいね。」
とのこと。
ですよねぇ~。
まぁ、緊張感で出されても食えなかっただろうから、まぁい
いか。


14:00頃
人間、緊張状態がそう長くは続けられないのかどうか知りませ
んが、待たされた分少しずつ緊張もほぐれ、軽く仮眠。
電動でリクライニングするベッドって結構楽しいよね。


16:00頃
予定から少し遅れ、いよいよ呼び出される。
点滴スタンドガラガラ引きながら歩いてオペ室へ。

当たり前のことですが、ドラマでよく見る手術室の中の風景と
一緒。
色んな計器類を周りに従え、部屋のど真ん中には存在感丸出し
のベッドが。

横になるように促され、ベッドに横たわり見上げると視線の先
には・・・あのデカイ照明。

まあ、ここまで来たら腹決めるしかないわな、と開き直ったの
もあり、ここから先は不思議と緊張しませんでした。

ほどなく先生方が入室してきて、呼吸スペースを確保しつつ、
顔に布が掛かり、心電図や血圧計なんかの計器類が体に付けら
れ、そして局所麻酔。
で、結果これが一番痛かった。マジ痛い。歯医者での抜歯の際の
麻酔位かな~、と思っていたのですが、それよりは痛かった。

そうこうしているうちにオペ開始。
「それでは始めます。」
「メス。」
みたいな会話が全て聞こえてくる。。

手術の規模では全身麻酔にはならないことくらいわかっている
のですが、意識がはっきりしているのもどうかと・・・

で手術中は視界は全くなかったわけですが、痛みはないが相当
な強い力で額の筋肉があちこちに引っ張られている感覚が。

後、時折電メスなんでしょうかね。「ピー。」という機械音と
焦げた臭いが鼻を突いたりしてあっという間の1時間でした。

退出する際に取れたばかりの腫瘍を見せてもらったのですが、
小さめのマシュマロのような塊がシャーレの上でプルプルして
ました。

そりゃこんなもの額に挟まってたらボコッと目立つわけだ。

とまぁ、終わってみればあっけないほど無事に手術は終了。
まだ前頭部の局所麻酔が効いているので、ある意味ボーッと
しながら病室に帰還。

しかし、まだこの時の自分には夜の痛みがこんなに辛いもの
だとは知る由もなく・・・・・
人生初の入院完了。
もうすぐ看護士さんに呼ばれると手術室へ。

全く簡単なオペとはいえ、いい年してぶっちゃけ緊張してます。

早く終われ~

まぁ、カードの話ではなく。

今クールのドラマはなかなか面白いものが多く、休日夜の
ATARUやら、絶妙な掛け合いが面白いリーガル・ハイやら
ウーロン・ハイやら金ギャラ・ハイやらいろいろあるわけですが。
(すみません、ちょっと盛りました)

数日前、東京にいる家族から朝っぱらからケータイに着信が
あり、普段は絶対にかかってこない時間だったので子供に何
かあったのかと思い、慌てて出たら・・・

「キャーッ、今自宅のすぐ近くで大野くんとか戸田恵梨香とか
 ロケしてるんだけど。」

と興奮気味に電話が。(ォィ

とっとと出勤しなさい、とその日は全く興味なかったのですが、
ちらっと映ってましたね。
昨夜は本社から所謂「エンセー者」 お客様が来たので
夜の新潟で日本酒を痛飲。

昨年まではビール、バーボンが自分のお供だったのですが、新
潟の1年間ですっかり日本酒&焼酎派になってしまいました。
〆張鶴がお気に入り・・

で、すっかり二日酔いのまま出社し、なんとか気合で仕事を終
え、サッカー見なきゃと帰宅しようとした頃に病院から電話が。

18日に1泊入院で手術することが決定。
とはいえ、「切除生検」つうらしく、あまり大きくは切らない
みたい。
んで切り取った腫瘍を調べてみて良性だったらそれで終わり、
悪性だったらその度合いに応じてそん時に対応しましょう、だとか。
で、その生検の結果が出るのは1ヶ月後とか。。
悪性だった場合そもそも7月まで放っておいて問題ないの?とか
思っちゃうのですが、問題ないからそうするんでしょうね(笑


麻酔切れたときに痛みそうだなぁ。。


今日はポケカよりも何よりも、皆さんの関心はAKB総選挙なので
しょうか。
ウチの担当にいる若者も

「今日はワケあって、絶対残業できません」(キリッ

って言ってたもんなぁ。。

かくいう自分も20:30頃帰宅し、晩酌がてら総選挙見てました。
ただ、2位以下の人のコメントが予想より長くて1位の大島優子
のスピーチ途中で番組終了は、きっと苦情の電話鳴ってるんだろ
うな~、と思ってみたり。

で、バトカニの間は若干忘れてましたが、切ってみなきゃわから
ない、の答えが出る日が刻々と近づいているわけで。

なんせ生まれてこの方入院すらしたことないので、入院+手術が
一気にやってくる、というのはなんとも言えない心境なわけです。

局部麻酔で済む、というのが唯一の救いか。。
とっとと日程決まってくれないかなぁ。。
ミュウツー?ルカリオ?
いや、デッキの話じゃなくて。

一昨日、例の腫瘍の検査の為休暇を取り病院へ。

嫁・息子は入院、手術歴あり。&娘は初めて東京に来て間もない頃、
食中毒で一歩間違えばこの世にいなかったかも、という入院って
普通だよね~、的な病院一家にあって、唯一手術・入院はおろか、
初めて点滴針を体に刺したのも35過ぎてから、という親父は実は
病院嫌い。

初めてのMRIはぶっちゃけちょっとビビりました。

※あのCTスキャンよりも暗い、狭い空間に30分以上閉じ込めら
れて、おまけにものすごくうるさいのです。

自分の病気の実態を知る為にはこの検査を乗り切らなければいけ
ない、という気持ちと、2歳以降毎年定期的にMRI検査を受け
ている娘に笑われたくない、というちっぽけなオヤジの意地でな
んとかMRI検査は途中下車することなく乗り切る。

その後は病棟に戻り診察。

で、画像を見た医師の見解は・・・・・

・・・・・・

「切り取って染色体検査しなければはっきりわかりません。」

ということでした。。


簡単に言うと画像でもはっきり『白』だと決めつけられない=『黒』
の疑いが依然残る、ということなのでしょう。

ただ、黒だとしても転移だとか所謂「ガン」にありがちな事は心配
しなくて良い、とのことなので、まぁ、切ってみるしかないのでし
ょうね。

と、いうことで来月のどこかで1泊2日の手術が決定。
人生初の入院&オペを経験することになります。。

さてどうなることやら。

ちょっといろいろな事情があり、更新が滞っておりました。

2日の夕方、さぁこれから家族のもとへ帰ろうか、と支度していた
ところに一本の電話が。。

職場で無かったら完全にうろたえていたというくらい衝撃的な内容。
ただ白黒はっきりするまでは考えないようにしよう、と気持ちを切
り替えられるまでちょっと時間がかかったのと、やっぱり忙しかっ
たのもあって、こんな状況に。

はっきりとわかったら、ここでも報告したいと思います。

そんなわけなので仙台大会については、東京に向かう新幹線から新
潟組に応援メールを送ることで精一杯。

決勝Tに残れた人がいなかったのは残念ですが、横浜ではチーム新潟
として何らかの足跡が残せたら、と考えたりしています。

そんなわけなので4連休中のポケカは6日のチェル秋のみ。
でもその日は各所で自主大会が行われていたようで、あまり参考には
ならないのかな。
一応考えていたデッキのひとつで結果も出せたので候補には入れましょー、
程度ですかね。

なんともまだ気分爽快、100%集中、という状況にはなりませんが、
横浜1回のみの参加なので2日とも楽しみたいと思います。

ところで仙台でアドパス使った方っているのでしょうか?
もしいらっしゃったら下記どちらになるのかどなたか教えてください
ませ。

1.初めの受付時に出す。列に並んだ時点で1勝券を持ったまま対戦
 卓へ着席。

2.2連勝した時点でアドパスを使うことでチャレンジステージ抜け
 られる。

2だとかなり有利になるのでしょうが、きっと1なのかな?


実写版が金曜ロードショーでやっていた。

くだらね~~と思いつつ、焼酎飲みながら最後まで見てしまった。



確かに「2号さん」って呼んじゃあ、ダメだよね。。

~11/26 冬支度

2011年11月26日 その他
今週末は久々に仕事もない、帰京もない週末ということで、まずは部屋の
掃除を。掃除機がけだけでなく、風呂場、トイレもキレイ・キレイに。

で昼過ぎからは冬に向けての暖房器具の物色へ。
6畳ひと間と言えども、雪が降る地方なのに部屋の設備が15年前のエア
コンのみとはありえない。
最新式ならまだしも、旧式エアコンなもんで消費電力がハンパない。。

とりあえず寝る時が少し寒くなってきているのでヒートファクト仕様の
毛布を調達。(東京だろうが新潟だろうがウチはイオン派)

その後家電量販店とイオンを往復。
理想は石油ファンヒータなのですが、いかんせん寮内規則で灯油の使用は
禁止されているので、狙いは電化製品。

電気毛布は身体にあまりよくないし、電気カーペットもちょっと違うな、と。

で結局コタツにすることに。

ただ、一番安くて小さいサイズで75cm×75cm。
夏場は完全に邪魔になるけど仕方がないかと思ってレジに向かおうとし
たら、小さめの箱に

「一人用こたつ」の文字が。

サイズは30cm×30cm。ちょうどヒーター部分に天板が乗っている感じ。
でも高さもそんなにないし、これなら夏場は押入れに収納可能というこ
とで、もう2K程追加してこちらを購入。

あいにくチャリしか持っていないので持ち帰りはできませんでしたが、
月曜には届くとのこと。

これで真冬も乗り切れるかな、と。


明日は久々に三条ジムチャレに参加してきます~

いや、決して大げさな話ではなくて。

今週末は東京に戻り、今日は休みをもらったので3連休でした。
先週先々週と平日午前様連荘だったので、まぁいいかと。

で、今日はちょっとした検査結果を聞くために朝から病院へ。
実は半年~1年程前から自分の額に「こぶ」みたいな出来物が
あって、はじめはあんまし気にしていなかったので放置だった
のですが、結構目立つ大きさになってきたので家族からも

「検査したら?」

と言われるようになり、先月に病院へ。
皮膚科の先生は私の額を見るなり

「あ~、腫瘍だね、これは。」

と一言。

医療関係者だったら慌てないかもしれませんが、医療素人の
自分にとっては腫瘍=ガンなの?とか思ってしまうわけで。

この時にはほぼ間違いなく良性の脂肪腫と思われますが、一応
CT取っとく?(←軽っ
とか言われまして。

んで、今日がその結果を聞いて手術日を決める相談ということ
だったわけです。

押したり叩いたりしても痛みはないので自分の中でも良性だ、
とか勝手に決めつけていたわけですが、もし違ったらどうしよ
う。。
とちょっとだけびびっていたのも事実。なんせ1年近くほったら
かしでしたので、悪性だとすると所謂「ステージ」というのが
進んでいる可能性も出てくるので(←一応少しだけ調べてみた)。

予約を入れてあったので9時前に病院に到着し、待合室で待って
いると、5分ほどで呼ばれる。。

で、いきなり入るなり先生が

「申し訳ございませんが、jyutomoさんのケースでは皮膚科では
難しいオペになります。」



・ (沈黙)



(どう解釈すればいいのこれ?)



・ (沈黙)




「あ、CTの結果は良性でしたからご心配なく。」

って、先に言え~っ!!
ってか言葉足らずだし。

なんでも脂肪腫は皮膚のすぐ下にできる場合が多いらしいのですが、
自分の場合、筋膜の下にできているようで。

それを取ろうとすると、薄いながらも顔面の筋肉の膜をよけて腫瘍
を取るらしいので、形成外科でやった方がいいとのこと。

でもなんかオペ後も消毒だの抜糸だので結構通わなきゃいけないよ
うなので、東京ではムリと判断し、新潟の病院に持っていけるよう
に紹介状を書いてもらって終了。

いや~っ、実に変な汗かきましたわ。

と、いうことでそのうち人生生まれて初めての「手術」というものを
経験しそうです。。
今日の大宮での記念大会ではキラエネたっくさんあったよう
ですね。
皆が皆どこでも参加出来るわけでは無いので、その辺不公平感
が出ないようにもうちょっと運営考えてもらえないものかと。

そんなことはさておき、今週の3連休は新潟でお一人様状態。
今日は部屋の掃除の後、メガネのレンズ交換に夕方街中へ。
その後夕食でどうしてもタレカツ丼が食べたくなったのでとあ
る定食屋へ。

で、ここでハプニング。
カウンターで注文し、店主が水を持ってきた際に、思いっきり
水をかけられる。。(涙

パンツまでぐっしょり行き、そりゃちょっとムッとしてしまっ
たのですが、わざとじゃないですしなにより空腹だったので
タオルとか雑巾とかあんまりオロオロせず、カツ丼作ってくれ
ればいいよ、と。

味は値段がリーズナブルな割に非常に美味。ハプニングはあり
ましたが、今後通おうかと思いながら会計をしに行くと、

「ご迷惑をおかけしたのでお代は結構です。」と。

「いや、いいよ払いますよ。」
「いえ、頂くわけにはいきません。」

と2回くらいやり取りしたのですが、また来ることを告げお言
葉に甘えることにしました。

行きつけの定食屋になりそうだな。

明日は何としても早起きして久々の新潟ジムチャレの予定。
前回は寝坊という痛恨の0回戦敗退でしたので、明日はちゃんと
起きたいところですが果たして・・・
にしてもポケカの話題は無いねー(自虐

今日は県内拠点全て集合しての合同会議。
ホスト役として一日てんやわんや。

で、先ほど二次会を終えてようやく帰宅。
現場と言ってもお客様と直接会う業務ではなく、社内の人間
が自分にとってのお客様なので、またまたおねーちゃんの名刺
だけが増えました。
(幹事は大変なんです:ぇ?)

調子に乗って自分も名刺配ってたような気がするので、また
営業メール、増えるんだろうなぁ。。。

で、まだまだ若いつもりでいたのですが、アラトゥエ(おねー
ちゃん:談)の会話についていくのに一苦労。。
アラフォーであることを嫌でも意識させられた瞬間でした。

まぁ、酔っ払いの戯言ということで。

おちまい

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索